MELOS

MELOS
所属 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)
公式ページ MELOS
状態 開発中
目的 火星探査
観測対象 火星
打上げ場所 種子島宇宙センター(予定)
打上げ日時 2020年代半ばを予定
テンプレートを表示

MELOSMars Exploration of Life-Organism Search :ミーロスと発音) は、宇宙航空研究開発機構 (JAXA)が進めている火星探査ミッションで用いる探査機の名称である[1]

概要

2機のオービタと着陸機による気象、大気散逸、固体についての火星総合探査を予定しており、火星探査航空機の飛行も予定する[1]

予定される観測項目

  • 火星気象学(専用の周回機を使用)
  • 火星大気散逸科学
  • 火星表層環境科学
  • 火星内部構造科学
  • 火星サンプルリターン
  • 火星生命探査

脚注

  1. ^ a b “MELOS計画とは:その生い立ちと検討状況”. 2017年2月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 火星着陸生命探査計画 MELOS1 提案書
日本の宇宙探査機・人工衛星
 
運用終了
気象衛星
天文衛星
地球観測衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
民間超小型衛星
 
運用中
気象衛星
  • ひまわり
天文衛星
  • ひので
  • ひばり
  • XRISM
地球観測衛星
  • 通信
  • 放送
  • 測位衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
民間超小型衛星
 
計画中
気象衛星
  • ひまわり
    • 10号
天文衛星
地球観測衛星
  • 通信
  • 放送
  • 測位衛星
宇宙探査機
実験衛星
情報収集衛星
  • 光学
    • 時間軸多様化1号(2026)
    • 9号(2027)
    • 時間軸多様化2号(2027)
  • レーダ
    • 8号(2024)
    • 時間軸多様化1号(2028)
  • 宇宙状況監視
民間超小型衛星
  • 視覚で楽しむ衛星(2021)
  • HSKSAT(2022)
  • KOSEN-3
  • WASEDA-SAT-ZERO(2022)
  • 劫蘊寺(2023)
  • プロイテレス2号
カテゴリ Category:日本の宇宙探査機Category:日本の人工衛星
フライバイ
1970年代まで
1980年代以降
オービター
1970年代まで
1980年代以降
ランダー
ローバー
航空機
計画段階
  • サイキ(英語版) (2023年)
  • マーズ・オービター・ミッション 2(英語版) (2024年)
  • エクソマーズ2020 (2024年)
  • MMX (2026年)
  • TEREX-1 未定
  • TEREX-2 未定
構想段階
関連項目
  • 太字は現役の宇宙機を示す
  • ポータル宇宙開発
  • カテゴリカテゴリ