1996年の政治

1996年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ
日本のテレビ 芸術 文学 出版
スポーツ
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の政治
1994 1995 1996 1997 1998
■ヘルプ

1996年の政治(1996ねんのせいじ)では、1996年平成8年)の政治分野に関する出来事について記述する。

できごと

1月

第一次橋本内閣成立。村山首相の突然の辞意によって、1993年以来の自民党首相内閣が復活した。

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

第41回衆議院議員総選挙の結果。この選挙は始めて小選挙区比例代表並立制の下で実施された。自民党は239議席で第一党となり、社会民主党、新党さきがけと連立内閣を維持した。社民党、さきがけはそれぞれ激減した。野党第一党の新進党は選挙前より4議席減の156議席に留まり党内抗争が激化することとなる。また、総選挙前に第三極として結成された民主党は現有議席52議席を維持するに留まった。

11月

12月

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 怒りの一票わが手にも マグロ漁船員「洋上投票」実現へカジ、河北新報(1995年8月18日)、2017年7月12日閲覧。
スタブアイコン

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。

  • 表示
  • 編集