道の駅奥伊勢おおだい

奥伊勢おおだい
所在地
519-2404
佐原663番地1
座標 北緯34度23分38秒 東経136度24分32秒 / 北緯34.394度 東経136.40886度 / 34.394; 136.40886座標: 北緯34度23分38秒 東経136度24分32秒 / 北緯34.394度 東経136.40886度 / 34.394; 136.40886
登録路線 国道42号
登録回 第15回 (24009)
登録日 1999年8月27日
開駅日 1999年[1]
営業時間 8:00 - 18:00[2]
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅奥伊勢おおだい(みちのえき おくいせおおだい)は、三重県多気郡大台町佐原にある[3]国道42号道の駅である。

沿革

主な施設

  • 駐車場
    • 普通車:50台[2]
    • 大型車:7台[2]
    • 身障者用:2台[2]
  • トイレ
    • 男:大 2器(1器)、小 14器(14器)
    • 女:11器(2器)
    • 身障者用:1器(1器)
    ※()内は24時間使用可能
  • 特産品コーナー(8:00 - 18:00)[2]
  • まごころ食堂(8:00 - 16:30)[2]
  • まごころ屋台(平日 11:00 - 16:00・土日祝日 10:00 - 16:00)[2]

休館日

アクセス

自動車

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “広報おおだい 2006年(平成18年)2月号” (PDF). 大台町. p. 8 (2006年2月). 2022年11月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、142頁。ISBN 978-4-7747-4143-7。 
  3. ^ “三瀬谷ダムカード配布5000枚達成 「道の駅奥伊勢おおだい」で記念式典 三重”. 伊勢新聞. (2022年6月20日). オリジナルの2022年6月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220620024039/https://www.isenp.co.jp/2022/06/20/76941/ 2022年11月13日閲覧。 
  4. ^ “地域活性化の拠点を形成する重点「道の駅」を選定しました”. 国土交通省 (2015年1月30日). 2015年12月23日閲覧。
  5. ^ 『平成27年度重点「道の駅」の選定について 〜地方創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します。〜』(プレスリリース)国土交通省、2016年1月27日。https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000614.html 
  6. ^ “道の駅にマリオットホテル!積水ハウスとタッグで26拠点、広島・道の駅世羅にも”. 広島ニュース 食べタインジャー (2020年8月3日). 2022年11月13日閲覧。
  7. ^ a b “御浜に10月ホテル開業 積水ハウス、マリオットと協力”. 中日新聞Web. (2020年8月6日). オリジナルの2021年5月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210518211049/https://www.chunichi.co.jp/article/100669 2022年11月13日閲覧。 
  8. ^ “滋賀県における「道の駅」の現状と今後の展望” (PDF). しがぎん経済文化センター. p. 12 (2020年11月). 2022年11月13日閲覧。
  9. ^ a b “積水ハウスとマリオット、和歌山・すさみ町にホテル開業”. 日本経済新聞. (2021年6月9日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF096L30Z00C21A6000000/ 2022年11月13日閲覧。 
  10. ^ a b “<デジタル発>マリオット・インターナショナル 道内で一挙3ホテル開業 スピード経営の極意とは?”. 北海道新聞 どうしん電子版. (2022年7月28日). オリジナルの2022年7月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220728034438/https://www.hokkaido-np.co.jp/article/710687/ 2022年11月13日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 道の駅奥伊勢おおだい
  • 大台町おもてなし委員会 (@odai_omotenasi) - X(旧Twitter)
通過市区町村
静岡県

浜松 (中央) - 湖西

愛知県
三重県
和歌山県
主要交差点

大倉戸IC - 伊良湖港入口 - 中之郷 - 松下JCT - 通町IC - 西黒部町1丁目 - 小津町 - 大黒田西 - 丹生 - 片上南 - 東長島北 - 坂場 - 新矢ノ川橋西 - 小阪 - 大泊海岸 - 立石南 - 橋本 - 高富 - 岩崎 - みなべ - 塩屋 - 有田大橋北 - 船尾東 - 県庁前

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

熊野尾鷲道路尾鷲北IC - 熊野大泊IC) - 熊野道路熊野大泊IC - 熊野市久生屋町)(事業中) - 紀宝熊野道路 (熊野市久生屋町 - 紀宝IC(事業中) - 新宮紀宝道路紀宝IC - 新宮北IC(事業中) - 新宮道路 (新宮北IC - 新宮IC)(事業中) - 那智勝浦新宮道路 (新宮市三輪崎 - 市屋) - 串本太地道路 (太地IC - 串本IC)(事業中) - すさみ串本道路 (串本IC - すさみ南IC(事業中) - 湯浅御坊道路御坊IC - 有田IC

豊橋浜松浜名) - 伊勢湾口(計画中) - 伊勢二見鳥羽 - 南勢 - 松阪多気 - 大泊 - 紀宝 - 日置川 - 田辺 - 田辺西 - 由良 - 有田 - 冷水拡幅(事業中) - 有田海南(事業中)

道路名・愛称

東海道 ・ 表浜街道 ・ 熊野街道 ・ 中央通り

道の駅
主要構造物

浜名大橋 - 汐合大橋 - 宮川大橋 - 松阪東大橋 - 船木大橋 - 長島トンネル - 三船トンネル - 尾鷲トンネル - 矢ノ川トンネル - 大又トンネル - 鬼ヶ城トンネル - 紀宝トンネル - 新熊野大橋 - 和深トンネル - 白島トンネル - 朝来トンネル - 日置トンネル - 日置大橋 - 笠甫トンネル - 天田橋 - 有田大橋 - 旭橋

自然要衝

潮見坂 - 荷坂峠 - 矢ノ川峠 - 佐田坂 - 切貫峠 - 水越峠

旧道
関連項目