渡部信一

渡部 信一(わたべ しんいち、1957年6月12日 - )は、宮城県仙台市出身の日本の教育学者(教育心理学、認知科学)。

東北大学大学院教育学研究科教授。

博士(教育学)。

略歴

宮城県仙台市生まれ。

東北大学教育学部卒業。

東北大学大学院教育学研究科博士課程前期課程修了。

福岡教育大学助教授、東北大学大学院教育学研究科助教授などを歴任。

2002年より東北大学大学院教育情報学研究部教授。

2008年より東北大学大学院教育情報学研究部・教育部 研究部長・教育部長(5期・10年)。

2018年、東北大学大学院教育学研究科 教授(組織再編による統合)。

編著書

  • 単著『AI×データ時代の「教育」戦略』(大修館書店 2021)
  • 編著『AI時代の教師・授業・生きる力』(ミネルヴァ書房 2020)
  • 単著『AI研究からわかる「プログラミング教育」成功の秘訣』(大修館書店 2019)
  • 単著『AIに負けない「教育」』(大修館書店 2018)
  • 編著『 教育現場の「コンピテンシー評価」:「見えない能力」の評価を考える』(ナカニシヤ出版 2017)
  • 単著『 成熟時代の大学教育』(ナカニシヤ出版 2015)
  • 単著『 日本の「学び」と大学教育 』(ナカニシヤ出版 2013)
  • 単著『 超デジタル時代の「学び」─よいかげんな知の復権をめざして─ 』(新曜社 2012)
  • 監修『高度情報化時代の「学び」と教育』(東北大学出版会 2011)
  • 編著『「学び」の認知科学事典』(大修館書店 2010)
  • 編著『日本の「わざ」をデジタルで伝える』(大修館書店 2007)
  • 単著『ロボット化する子どもたち─「学び」の認知科学─』(大修館書店 2005)
  • 編著『保育ライブラリー・障害児保育』(北大路書房 2005)
  • 編著『自閉症児の育て方』(ミネルヴァ書房 2004)
  • 編著『21世紀テクノロジー社会の障害児教育』(学苑社 2004)
  • 単著『障害児は「現場」で学ぶ』(新曜社 2001)
  • 編著『こころと言葉の相談室』(ミネルヴァ書房 2000)
  • 編著『障害児教育の相談室』(ミネルヴァ書房 2000)
  • 単著『鉄腕アトムと晋平君─ロボット研究の進化と自閉症児の発達─』(ミネルヴァ書房 1998)
  • 翻訳『学習につまずいている子の指導マニュアル』(田研出版 1996)
  • 翻訳『PBIの理論と実践』(田研出版 1994)

外部リンク

  • 渡部信一研究室
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集