日置川インターチェンジ

日置川インターチェンジ
所属路線 E42 紀勢自動車道
IC番号 37
本線標識の表記 日置川
起点からの距離 23.7 km(南紀田辺IC起点)
南紀白浜IC (9.3 km)
(6.2 km) すさみIC
接続する一般道
和歌山県道37号標識
和歌山県道37号日置川大塔線
供用開始日 2015年平成27年)8月30日
所在地 649-2521
和歌山県西牟婁郡白浜町大古[1]
北緯33度34分43秒 東経135度27分21秒 / 北緯33.57872度 東経135.45586度 / 33.57872; 135.45586座標: 北緯33度34分43秒 東経135度27分21秒 / 北緯33.57872度 東経135.45586度 / 33.57872; 135.45586
テンプレートを表示

日置川インターチェンジ(ひきがわインターチェンジ)は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある紀勢自動車道インターチェンジである。2015年8月30日開通[2][3]

道路

接続する道路

歴史

周辺

当ICは旧日置川町中心市街地付近に設置されている。

料金所

新直轄方式(無料区間)のため、料金所は設置されていない。

E42 紀勢自動車道
(36)南紀白浜IC - (37)日置川IC - (38)すさみIC

脚注

  1. ^ “すさみ町中心部にIC 近畿自動車道紀勢線”. 紀伊民報 (2012年4月21日). 2014年6月8日閲覧。
  2. ^ a b 紀勢自動車道(田辺〜すさみ)8月30日(日)南紀白浜IC〜すさみ南ICが開通します! 〜観光レジャーの活性化に期待〜 (PDF) (近畿地方整備局 2015年7月31日プレスリリース、同日閲覧)
  3. ^ a b 近畿自動車道紀勢線(田辺〜すさみ) 南紀田辺ICから白浜までが7月に先行開通! 〜夏の観光シーズンに大きな効果を期待〜 〜あわせて路線名称、IC名称が決定〜 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 2015年5月28日掲載・29日閲覧
  4. ^ “新規事業採択時評価結果(平成15年度新規事業化箇所) 近畿自動車道 紀勢線 白浜〜すさみ” (PDF). 国土交通省 (2003年). 2014年6月8日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 紀南PORTAL
    • 紀勢線ニュース
  • 和歌山県の高規格道路
ICSIC
  • 串本太地道路串本IC(事業中)
  • 古座川IC(事業中)
  • 太地IC(事業中)
JCT
SAPA道の駅
TB