徳と悪徳について

アリストテレスの著作
(アリストテレス全集)
論理学
オルガノン:
範疇論 - 命題論
分析論前書 - 分析論後書
トピカ - 詭弁論駁論
自然学
自然学 - 天体論
生成消滅論 - 気象論
霊魂論 - 自然学小論集
動物誌
動物部分論 - 動物運動論
動物進行論 - 動物発生論
形而上学
形而上学
倫理学
ニコマコス倫理学
エウデモス倫理学
政治学
政治学
アテナイ人の国制
制作学
弁論術 - 詩学
その他
断片集 - 著作目録
偽書及びその論争がある書
宇宙論 - 気息について
小品集 - 問題集
大道徳学 - 徳と悪徳について
経済学
アレクサンドロスに贈る弁論術

徳と悪徳について』(とくとあくとくについて、: Περὶ αρετων και κακιων, : De virtutibus et vitiis, : On virtues and vices)とは、アリストテレス名義の倫理学の短篇著作の1つ。偽作であるという見方が多いが一部真作であると主張する学者もいる[1]

構成

全8章から成る。

  • 第1章 - 賞賛と非難、プラトン魂の三分説
  • 第2章 - 徳の定義 --- 1.思慮、2.温和、3.勇敢、4.節制、5.自制、6.正義、7.鷹揚、8.矜持
  • 第3章 - 悪徳の定義 --- 1.無思慮、2.多怒、3.臆病、4.不節制、5.無自制、6.不正、7.吝嗇(けち)、8.卑屈

---

  • 第4章 - 徳に属するものと付属するもの --- 1.思慮、2.温和、3.勇敢、4.節制
  • 第5章 - (続き) --- 5.自制、6.正義、7.鷹揚、8.矜持
  • 第6章 - 悪徳に属するものと付属するもの --- 1.無思慮、2.多怒、3.臆病、4.不節制
  • 第7章 - (続き) --- 5.無自制、6.不正、7.吝嗇(けち)、8.卑屈

---

  • 第8章 - 徳および悪徳の一般的意味

内容

日本語訳

脚注・出典

  1. ^ 『アリストテレス全集14』 岩波書店 pp389-415

関連項目