大久保利隆

大久保 利隆(おおくぼ としたか、1895年 - 1988年)は、日本外交官。駐ハンガリーユーゴスラヴィア特命全権公使や、駐アルゼンチン特命全権大使、日本アルゼンチン協会会長を務めた。

人物・経歴

鹿児島県出身。父大久保利貞(1846年 - 1918年)は陸軍中将で、維新の三傑大久保利通の従弟。

1918年第一高等学校予科仏法科志望卒業[1]。1921年東京帝国大学法学部政治学科卒業[2]。同年外務省入省(任領事官補[3]

1928年聖マウリッツィオ・ラザロ勲章(シュヴァリエー、サン、モーリス、エ、ラザル勲章)受章[4]。1931年レオポルド勲章(シュヴァリエー、レオポール勲章)受章[5]。1934年ルクセンブルクオーク王冠勲章(オフヰシエー、クーロンヌ、ド、シエーヌ勲章)受章[6]

甥の迫水久常[7](鹿児島出身)の岳父にあたる岡田啓介内閣総理大臣秘書官等を経て[8]、1937年外務省条約局第一課長[9]

1938年イタリア王冠勲章(コンマンドール、クーロンヌ)受章[10]

1941年駐ハンガリーユーゴスラビア特命全権公使[11][12]

1942年ハンガリー王国功労勲章(ルミエール、クラス、ド、メリット、オングロアーズ勲章)受章[13]。同年ハンガリー王国功労勲章(プルシエール、フラドメツトオングロアース)受章[14]

1944年叙従四位[15]。1945年外務省軽井沢事務所長(特命全権公使)[16]

1950年国立国会図書館専門調査員[17]。1952年駐アルゼンチン特命全権大使[18]。1955年外務省参与[19]

1966年勲二等旭日重光章受章[20]。1972年日本アルゼンチン協会会長[21]

関連文献

高川邦子、芙蓉書房出版、2015年。巻末に、大久保の回想録全文
  • 高川邦子『ドイツ敗北必至なり 三国同盟とハンガリー公使大久保利隆』
増補版(著者は孫)芙蓉書房出版、2023年

出典

  1. ^ 第一高等学校一覧 昭和6至7年 附録 卒業生氏名
  2. ^ 東京帝国大学卒業生氏名録 [昭和8年3月末現在]
  3. ^ 官報 1921年10月13日
  4. ^ 特命全権公使森安三郎外十五名外国勲章記章受領及佩用ノ件
  5. ^ 特命全権大使永井松三外二十一名外国勲章記章受領及佩用ノ件
  6. ^ 外務事務官兼内閣総理大臣秘書官大久保利隆外三名外国勲章受領及佩用ノ件
  7. ^ 岡田啓介 岡田大将記録編纂会, 1956
  8. ^ 官報 1935年10月05日
  9. ^ 官報 1937年04月07日
  10. ^ 久田益太郎外十名外国勲章受領及佩用ノ件
  11. ^ 官報 1940年12月21日
  12. ^ 官報 1941年02月18日
  13. ^ 官報 1942年04月27日
  14. ^ 陸軍少将唐川安夫外九名外国勲章受領及佩用ノ件
  15. ^ 特命全権公使大久保利隆叙位の件
  16. ^ 3.東亜/(ハ)イタリア人の部
  17. ^ 官報 1950年09月12日
  18. ^ 官報昭和27年本紙第7774号 67頁
  19. ^ 官報昭和30年本紙第8695号 459頁
  20. ^ 官報昭和41年号外第48号 2頁
  21. ^ 日本アルゼンチン協会歴代会長
先代
内山岩太郎
日本アルゼンチン協会会長
1972年 - 1979年
次代
永野重雄
日本の旗 在ユーゴスラビア日本公使 (1941年 - 1943年) ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗
在ユーゴスラビア日本公使(ブカレスト駐在)
在ユーゴスラビア日本公使(ブダペスト駐在)
  • 在ハンガリー公使が兼轄
  • 井上庚二郎1939-1940
  • 大久保利隆1941-1943
  • 引揚1944
在ユーゴスラビア日本公使(ベオグラード駐在)
  • 公使館開設1952
  • 廣瀬節男1953-1957
  • 昇格1958
在ユーゴスラビア日本大使(ベオグラード駐在)
  • 加瀬俊一1958-1960
  • 高橋通敏1960-1966
  • 曾野明1966-1969
  • 中川進1966-
  • N/A
  • 黒田瑞夫1976-
  • 中江要介1978-1982
  • 天羽民雄1981-1986
  • 大塚博比古1986-
  • N/A
  • 大和田悳朗1997-2001
  • 美根慶樹2001-2003
  • 国号改称
在セルビア・モンテネグロ日本大使(ベオグラード駐在)
  • 田邊隆一2003-2005
  • 長井忠(セルビア語版)2005-2006
  • セルビア・モンテネグロ解体
在セルビア日本大使(ベオグラード駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ハンガリー日本公使 (1941年 - 1943年) ハンガリーの旗
在オーストリア=ハンガリー帝国全権公使
在オーストリア=ハンガリー帝国全権大使
在ハンガリー全権公使(ウィーン駐在)
在ハンガリー全権公使(ブダペスト駐在)
  • 公使館開設
  • 松宮順1938-1939
  • 井上庚二郎1939-1940
  • 大久保利隆1941-1943
  • 森喬未赴任
  • 引揚1944
  • 再開1960
  • 小川清四郎1960-1962
  • 吉田健一郎1962-1964
  • 大使館昇格1964
在ハンガリー全権大使(ブダペスト駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在パラグアイ日本公使 (1953年 - 1955年) パラグアイの旗
全権公使(ブエノスアイレス駐在)
全権公使(アスンシオン駐在)
  • 公使館開設1956
  • 黒田音四郎1957-1960
  • 山津善衛1960-1961
全権大使(アスンシオン駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在アルゼンチン日本大使 (1953年 - 1955年) アルゼンチンの旗
全権公使(ペトロポリス駐在)
全権公使(ブエノスアイレス駐在)
全権大使(ブエノスアイレス駐在)
在外事務所長(ブエノスアイレス駐在)
全権大使(ブエノスアイレス駐在)
カテゴリ カテゴリ