ワルツ第9番 (ショパン)

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
ワルツ第9番(作品69-1)

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

ワルツ第9番(ワルツだいきゅうばん)変イ長調作品69-1は、フレデリック・ショパン1835年に滞在先のドレスデンを去る際に作曲したワルツ。生前には出版されず、1853年ユリアン・フォンタナによりショパンの原稿に手を加えて出版された。悲恋に終わったマリア・ヴォジンスカ(英語版)との「別れのワルツ」(: Valse de l'Adieu: the Farewell Waltz)として有名である。

曲の構成

レント。ロンド形式半音階下降進行による旋律が主題で、ヘ短調風に始まって8小節目で変イ長調となる。途中マズルカ風のリズムや三度の和声による部分もあり、舞踊性も見受けられる。パデレフスキ編のショパン全集第9巻や、ナショナル・エディションの第27巻(B III)、ヘンレ社の原典版には、ショパンの原稿版とフォンタナ版の両方が収録されており、両楽譜を比較すると明らかな異同が見られる。

外部リンク

第1番 変ホ長調 作品18「華麗なる大円舞曲」 · 3つの華麗なる円舞曲 作品34(第2番 変イ長調 · 第3番 イ短調 · 第4番 ヘ長調 「猫のワルツ」) · 第5番 変イ長調 作品42「大円舞曲」 · 3つのワルツ 作品64(第6番 変ニ長調 「小犬のワルツ」 · 第7番 嬰ハ短調 · 第8番 変イ長調)

遺作

2つのワルツ 作品69(第9番 変イ長調 「告別」 · 第10番 ロ短調) · 3つのワルツ 作品70(第11番 変ト長調 · 第12番 ヘ短調 · 第13番 変ニ長調) · 第14番 ホ短調 作品番号なし · 第15番 ホ長調 作品番号なし · 第16番 変イ長調 作品番号なし · 第17番 変ホ長調 作品番号なし · 変ホ長調 作品番号なし「ソステヌート」 · イ短調 作品番号なし · 嬰ヘ短調 作品番号なし · ハ短調 作品番号なし · ロ長調 作品番号なし

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
    • 2
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • MusicBrainz作品