ルシアン・キャスティン=テイラー

ルシアン・キャスティン=テイラー 2013年

ルシアン・キャスティン=テイラー英語: Lucien Castaing-Taylor1966年 - 、イギリスリヴァプール生まれ)は、映画ビデオ写真の分野で活動する人類学者、アーティスト

経歴

ケンブリッジ大学で学士号を、カリフォルニア大学バークレー校で博士号を取得[1]2002年からはハーバード大学[2]で教鞭をとり、感覚民族誌学ラボ (Sensory Ethnography Lab(英語版)) のディレクターを務める[3]1992年にIlisa Barbashと製作したIn and Out of Africa[4]は、8つの国際的な賞を受賞した、アフリカの美術市場における真正性、趣味、そして人種政治の問題について描いた民族誌的映像作品(エスノグラフィック・ビデオ)である。また「アメリカ西部と旧石器時代後の人間と動物の間の1万年間の不安定な適応における非感傷的な哀歌」と描写される映画Sweetgrass(英語版) (2009) を撮影し、アメリカ人類学会 (American Anthropological Association(英語版)) の映像人類学ジャーナルVisual Anthropology Review(英語版) (1991 - 94) の初代編集者でもある。

彼の作品は、美術館と博物館のコレクションの一部であり、ヴェネツィア・ビエンナーレ(2010年、2017年)、ドクメンタ14、テート・ギャラリーバービカン・センターポンピドゥー・センターホイットニー美術館MoMA PS1(英語版)上海ビエンナーレ(2014)、あいちトリエンナーレ(2017)にて展示。

フィルモグラフィー

  • In and Out of Africa (1992)
  • Made in USA (1997)
  • Sweetgrass (2009)
  • The High Trail (2010)
  • リヴァイアサン(2012)
  • Caniba (2017)

学術論文

  • Visualizing Theory (1994)
  • Cross-Cultural Filmmaking (1997, Ilisa Barbashとの共著)
  • Transcultural Cinema, essays by David MacDougall (1998)
  • The Cinema of Robert Gardner (2008, Ilisa Barbashとの共著)

参考文献

  1. ^ Macdonald. “Lucien Castaing-Taylor”. Web Article. Cinema Scope. 2013年12月1日閲覧。
  2. ^ Visual and Environmental Studies faculty page, Harvard University, http://www.ves.fas.harvard.edu/castaingtaylor.html
  3. ^ Sensory Ethnography Lab homepage, http://sel.fas.harvard.edu/
  4. ^ “Archived copy”. 2010年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月30日閲覧。

外部リンク

  • Lucien Castaing-Taylor - IMDb(英語)
  • 映画『リヴァイアサン』公式サイト
  • 映画『ハント・ザ・ワールド - ハーバード大学 感覚民族誌学ラボ 傑作選』公式サイト
  • Sweetgrass Official Website(英語)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ニューヨーク近代美術館
その他
  • IdRef