マルクス一番乗り

マルクス一番乗り
A Day at the Races
監督 サム・ウッド
脚本 ジョージ・オッペンハイマー
原案 ロバート・ピロッシュ
ジョージ・シートン
製作 サム・ウッド
アーヴィング・タルバーグ(クレジットなし)
ローレンス・ウェインガーテン(クレジットなし)
出演者 マルクス兄弟
モーリン・オサリバン
アラン・ジョーンズ
音楽 ブロニスラウ・ケイパー
ワルター・ユルマン
フランツ・ワックスマン
撮影 ジョセフ・ルッテンバーグ
編集 フランク・E・ハル
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 アメリカ合衆国の旗 1937年6月11日
日本の旗 1938年3月
上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
テンプレートを表示

マルクス一番乗り』(マルクスいちばんのり、原題・英語: A Day at the Races)は、1937年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。

前作『オペラは踊る』と並ぶ大ヒットを記録した[1]

概要

マルクス兄弟メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)専属第二作。前作に引き続きサム・ウッドが監督、アラン・ジョーンズが共演した他、『ターザンの逆襲』のモーリン・オサリバン、『オペラハット』のダグラス・ダンブリルが出演している。

あらすじ

舞台は競馬場近くの診療所。経営難に苦しむオーナーのジュディは、患者で富豪のアプジョウン夫人の強い希望で名医ハッケンブッシュ博士を呼び寄せる。だが、ハッケンブッシュ博士なる者は、田舎で馬の医者をしている男だった。夫人は博士に病気を治してもらえれば、病院に資金援助をしても良いという。一方、ジュディの恋人で売れない歌手のギルは、運転手のトニイ・騎手のスタフィと協力し、名馬「ハイ・ハット」を買ってレースの賞金をジュディに渡そうと考える。だが、債権者で病院乗っ取りを企てるモーガンは、博士の正体を暴き、さらにトニイらの計画を潰そうと悪巧みを巡らす。

キャスト

  • ハッケンブッシュ博士:グルーチョ・マルクス
  • トニイ:チコ・マルクス
  • スタフィ:ハーポ・マルクス
  • ジュディ:モーリン・オサリバン
  • ギル:アラン・ジョーンズ
  • アプジョウン夫人:マーガレット・デュモン
  • モーガン:ダグラス・ダンブリル
  • フロ:エスター・ミューア
  • スタインバーグ博士:シグ・ルーマン
  • 保安官:ロバート・ミドルマス

スタッフ

後世での評価

2000年、『マルクス一番乗り』は、 アメリカン・フィルム・インスティチュートのリスト『アメリカ喜劇映画ベスト100』の第59位にランクインした[2][3]

脚注

  1. ^ Giddins, Gary (2000年6月18日). “There Ain't No Sanity Claus”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2000/06/18/books/there-ain-t-no-sanity-claus.html?pagewanted=all 2010年3月3日閲覧。 
  2. ^ Boyar, Jay (2000年6月11日). “Make 'em laugh! The American Film Institute will recognize the 100 best comedies of the century”. Orlando Sentinel: p. F1. http://pqasb.pqarchiver.com/orlandosentinel/access/55077250.html?dids=55077250:55077250&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Jun+11%2C+2000&author=Jay+Boyar%2C+Sentinel+Movie+Critic&pub=Orlando+Sentinel&desc=MAKE+'EM+LAUGH!+THE+AMERICAN+FILM+INSTITUTE+WILL+RECOGNIZE+THE+100+BEST+COMEDIES+OF+THE+CENTURY&pqatl=google 2010年3月3日閲覧。 
  3. ^ “America's Funniest Movies” (PDF). American Film Institute. 2010年3月3日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、マルクス一番乗りに関連するカテゴリがあります。
チコ・マルクス - ハーポ・マルクス - グルーチョ・マルクス - ゼッポ・マルクス - ガンモ・マルクス
映画
(4人での活動期)

Humor Risk(1921) - ココナッツ(1929) - けだもの組合(1930) - The House That Shadows Built(1931) - いんちき商売(1931) - 御冗談でショ(1932) - 我輩はカモである(1933)

映画
(3人での活動期)

オペラは踊る(1935) - マルクス一番乗り(1937) - ルーム・サーヴィス(1938) - マルクス兄弟珍サーカス(1939) - マルクスの二挺拳銃(1940) - マルクス兄弟デパート騒動(1941) - マルクス捕物帖(1946) - ラヴ・ハッピー(1949) - The Story of Mankind(1957)

サム・ウッド監督作品
1920年代
  • ダブル・スピード(英語版) (1920)
  • 旋風迅雷(英語版) (1920)
  • ダンス狂(英語版) (1920)
  • シック・アベド(英語版) (1920)
  • 何急ぐ?(英語版) (1920)
  • 大事な時(英語版) (1921)
  • 銃口に立つ女(英語版) (1921)
  • ドント・テル・エブリスイング(英語版) (1921)
  • 夫の商標(英語版) (1922)
  • 黄金の篭(英語版) (1922)
  • 巨巌の彼方(英語版) (1922)
  • 白絹の女(英語版) (1922)
  • 大陸に鳴る女(英語版) (1922)
  • 放埒娘(英語版) (1923)
  • 幸福の扇(英語版) (1923)
  • 滅亡への道(英語版) (1923)
  • ザ・ネクスト・コーナー(英語版) (1924)
  • 叩け鉄扉を(英語版) (1924)
  • 青春の喜び(英語版) (1926)
  • ルーキーズ(英語版) (1927)
  • ザ・フェア・コエド(英語版) (1927)
1930年代
  • ゼイ・ラーニッド・アバウト・ウーマン(英語版) (1930)
  • 盗んだ結婚(英語版) (1930)
  • ザ・シンズ・オブ・ザ・チルドレン(英語版) (1930)
  • 海行かば(英語版) (1930)
  • 暴露戦術(英語版) (1930)
  • 裸一貫(英語版) (1931)
  • ザ・マン・イズ・ポゼッション(英語版) (1931)
  • メリケン押切帳(英語版) (1931)
  • 若き血に燃ゆる頃(英語版) (1932)
  • 私重役様よ(英語版) (1932)
  • カイロの一夜(英語版) (1933)
  • 春の火遊び(英語版) (1933)
  • 逆間諜(英語版) (1934)
  • オペラは踊る (1935)
  • 諾? 否?(英語版) (1935)
  • 海峡の惨劇(英語版) (1936)
  • マルクス一番乗り (1937)
  • マダムX(英語版) (1937)
  • 海の若人(英語版) (1937)
  • 海国魂(英語版) (1938)
  • ステイブルメイツ(英語版) (1938)
  • チップス先生さようなら (1939)
  • 犯人は誰だ(英語版) (1939)
1940年代
  • 我等の町 (1940)
  • レンジャーズ・オブ・フォーチュン(英語版) (1940)
  • 恋愛手帖 (1940)
  • 悪魔とミス・ジョーンズ(英語版) (1941)
  • 嵐の青春(英語版) (1942)
  • 打撃王 (1942)
  • 誰が為に鐘は鳴る (1943)
  • クーパーの花婿物語(英語版) (1944)
  • 奥様の冒険(英語版) (1945)
  • サラトガ本線 (1945)
  • ハートビート(英語版) (1946)
  • アイビー(英語版) (1947)
  • 戦略爆撃指令(英語版) (1948)
  • 甦る熱球 (1949)
1950年代
  • アパッチ族の最後(英語版) (1950)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集