マクシミリアン・シュタードラー

マクシミリアン・シュタードラー
Maximilian Stadler
基本情報
生誕 1748年8月4日
 オーストリア メルク
死没 (1833-11-08) 1833年11月8日(85歳没)
 オーストリア ウィーン
ジャンル クラシック
職業 ピアニスト音楽学者作曲家
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

マクシミリアン・ヨハン・カール・ドミニク・シュタードラーMaximilian Johann Karl Dominik Stadler1748年8月4日 - 1833年11月8日)は、オーストリア作曲家音楽学者ピアニスト聖職者としての働きに敬意を表し、アベ・シュタードラー(abbé Stadler)と呼ばれることもある。

生涯

シュタードラーはメルクに生まれた。彼は1766年メルク修道院ベネディクト会修道士会に入ってベネディクト会の修道士となり、1784年から1786年までは修道院長を務めた。1786年にリリエンフェルト(英語版)の修道院で、1789年にはクレムスミュンスター(英語版)の修道院で修道院長となった。

1791年からはリンツに、1796年からはウィーンに居を構えた彼は、モーツァルトの遺産を整理し、また帝国音楽記録係(Imperial Music Archive)を担当した。1803年からはニーダーエスターライヒ州グロスクルト(英語版)で教区の神父として働くが、1816年からはウィーンに移って音楽に専念した。

シュタードラーは18世紀から19世紀への転換期のウィーンにおいて、音楽の世界で最も重要な人物たちの中で過ごした。彼はモーツァルトをはじめハイドンベートーヴェンシューベルトらと親交を築き、モーツァルトに関する著作を数多く遺した。また、彼はモーツァルトの未完成の作品の補筆完成も行っている。彼は未完に終わった「オーストリア摂政期における音楽の歴史に関する資料 Materialen zur Geschichte der Musik unter den österreichischen Regenten」に取り組んでおり、これはオーストリアの音楽に関する初めての歴史書であるとみなされている。彼の作品の大半はウィーンのオーストリア国立図書館楽友協会に収められている。

1823年から1824年にかけて、シュタードラーはアントン・ディアベリの「ワルツによる変奏曲集」の50人の作曲家の1人として参加した。

彼はウィーンで生涯を閉じた。

作品

参考文献

  • Classical Composers Database – Classical music composers of all periods and countries, with biographies and work lists
  • MusicWeb International – CD reviews, composer articles, timelines, concert and book reviews
  • European magazine's selection of best classical music recordings from different time periods

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef
ベネディクト会
ベネディクト会士
関連人物
修道院
関連施設
事業
派出修道会
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

  • 表示
  • 編集