フランソワ=アンリ・クリコ

フランソワ=アンリ・クリコ
François-Henri Clicquot
生誕 1732年
フランスの旗 フランス パリ
死没 1790年5月24日
フランスの旗 フランス パリ
職業 オルガン制作者
テンプレートを表示
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

フランソワ=アンリ・クリコ(François-Henri (Henryとも) Clicquot 1732年 - 1790年5月24日)は、フランスオルガン製作者。父のルイ=アレクサンドル・クリコ、祖父のロベール・クリコも著名なオルガン製作者だった[1]

生涯

クリコはパリに生まれた。

クリコの会社はノートルダム聖堂にはじめての注目に値するオルガンを建造した。これは19世紀にアリスティド・カヴァイエ=コルによって大々的に改造、拡張されたが、クリコが設置した当時のパイプも一部再利用された。特に楽器の足鍵盤部分のものは今日になっても聞くことができる。ルイス=アレクサンドルの死後、フランソワ=アンリが父の工房を継いだ。

1758年にはサン=ジェルヴェのオルガンを再建し、サン=シュルピス教会サン=ニコラ=デ=シャン教会(英語版)(これもカヴァイエ=コルの再建で知られる)、スヴィニー(英語版)ポワティエのサン=ピエール聖堂のオルガンを建造した。

クリコはサン=ジェルマン・ロクセロワ教会(英語版)のオルガン完成前にパリで急逝した[2]。息子のクロード=フランソワ・クリコがこれを完成、納品し、1791年3月7日に披露した。

出典

  1. ^ Bush, Douglas Earl; Kassel, Richard (2006-04-13). The Organ, an Encyclopedia. Routledge. pp. 116. ISBN 0-415-94174-1. https://books.google.com/books?id=cgDJaeFFUPoC&q=%22robert+cliquot%22+-wikipedia&pg=PA116 
  2. ^ The Organ. Musical Opinion, Limited. (1988). p. 76. https://books.google.com/books?id=x-4JAQAAMAAJ 

参考文献

  • Villard, Jean Albert (1973) (フランス語). L'Œuvre de François-Henri Clicquot, facteur d'orgues du roy (1732-1790) [études autour du grand-orgue F.-H. Clicquot de la cathédrale de Poitiers]. Paris: Barnéoud 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、フランソワ=アンリ・クリコに関連するカテゴリがあります。
  • フランソワ=アンリ・クリコの著作およびフランソワ=アンリ・クリコを主題とする文献 - ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
その他
  • IdRef