テオドール・モノ

テオドール・アンドレ・モノ
1967年、サハラ砂漠にて
人物情報
生誕 (1902-04-09) 1902年4月9日
フランスの旗 フランスルーアン
死没 2000年11月22日(2000-11-22)(98歳)
学問
研究分野 博物学文化人類学考古学
研究機関 IFAN・フランス国立自然史博物館
テンプレートを表示

テオドール・アンドレ・モノ(Théodore André Monod, 1902年4月9日 - 2000年11月22日)はフランスの博物学者、探検家。

経歴

ルーアン生まれ。IFAN研究所所長、フランス国立自然史博物館教授などを務めた。

研究内容・業績

最初はモンクアザラシの研究のためにモーリタニアに渡ったが、その後サハラ砂漠に目を向け、未発見の植物種や新石器時代の遺跡などを発見している。彼の最大の発見はアドラル・デ・ジフォガ(現在のマリ共和国)での、約6000年前のアスラール人の人骨であると言われている。

脚注


Monodは、植物の学名命名者を示す場合にテオドール・モノを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • International Plant Names Index
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef