コンカン

コンカン
地域
マハーラーシュトラ州ラトナギリ地区ダボール。ココヤシの木が揺れるビーチは、コンカニ沿岸のどこにでもある光景となっている。
マハーラーシュトラ州ラトナギリ地区ダボール。ココヤシの木が揺れるビーチは、コンカニ沿岸のどこにでもある光景となっている。
現在の「コンカン」が指す区域
現在の「コンカン」が指す区域
座標:座標: 北緯15度36分 東経73度48分 / 北緯15.6度 東経73.8度 / 15.6; 73.8
インドの旗 インド

コンカンKonkan)は、インド南西部沿岸部(英語版)にある地域である。北はダマンガンガ川(英語版)を境としてダマン地区(英語版)と接しており、南はアンジェディヴァ島(英語版)を境としてカルワール(英語版)と接し、西はアラビア海、東はデカン高原に面している[1]。海岸の東に広がる後背地には、数多くの河川渓谷、川沿いの島々、西ガーツ山脈として知られる丘陵地帯がある;これらの地帯はデカンテーブルマウンテンまで続いている。この地域は少なくとも3世紀ストラボンの時代から著名であった[1]。10世紀からはアラブの商人たちによる商港として栄えていた[2]。コンカンで最も知られた島々は、ゴア州の州都パナジがあるティスワディ(英語版)と、マハーラーシュトラ州の首都でコンカン管区(英語版)の本部があるムンバイなどがあるボンベイの7つの島(英語版)である。

定義

歴史的に、コンカンの範囲は幾度となく変化しており、北部をダマンガンガ川(英語版)から南部をガンガヴァッリ川(英語版)カルナータカ州)に挟まれた地域を指す「アパランタ(英語版)」や「ゴマンチャル」という別名もあった[3]

古代においてサプタ・コンカナ(英語版)(後述)は、グジャラート州からケララ州まで、マハーラーシュトラ州沿岸部とカルナータカ州沿岸部の全地域を含む、地理的に非常に大きな地域を指していた[1]。このように、この地域範囲は、現在のコンカンとマラバール海岸の範囲と重なっていた。

語源

スカンダ・プラーナ(英語版)』のサヒャドリカンダ(英語版)によると、パラシュラーマは斧を海に投げ入れ、海神に斧が着地した地点まで後退するよう命じた。こうして海が引いていき、海神が後退したところまでに生まれた新しい土地は、サンスクリット語のkoṇa(कोण、角)+kaṇa(कण、断片)に由来する「大地の断片」、「大地の角」、「角の断片」を意味するサプタ・コンカナ(英語版)として知られるようになった[4][5]中国の著名なである玄奘は、その著書の中でこの地方をコンカナ・デシャと呼び、ヴァラーハミヒラの『ブリハット・サンヒター(英語版)』ではコンカンをインドの一地方と記し、15世紀の作家ラトナコシュはコンカンデシャという単語でコンカン地方を指している[1]

地理

マハーラーシュトラ州シンドゥドゥルグ県デーヴガド・タルカのビーチ
ラトナギリ県サタレ・バンバー村のサヒャドリ山脈の眺め

現代においてコンカンはマハーラーシュトラ州ゴア州カルナータカ州の西部海岸一帯に広がっている[1]。東は西ガーツ山脈(サヒャドリとも呼ばれる)、西はアラビア海、北はダマンガンガ川(英語版)、南はアガナシニ川(英語版)に囲まれている。ガンガヴァッリ川(英語版)は、現在のカルナータカ州ウッタラ・カンナダ県(英語版)を流れている。そして、ガンガヴァッリ川の北岸はコンカンの最南端にあたる。カルワール(英語版)アンコラ(英語版)クムタ(英語版)ホナヴァル(英語版)バトカル(英語版)などもコンカンに含まれる。コンカン海岸最大の都市はマハーラーシュトラ州の州都ムンバイである。コンカン海岸の地区は以下の地区から成っている[6]

  • ダマン地区(英語版)
  • パルガル地区(英語版)
  • ターネ地区(英語版)
  • ムンバイ郊外地区(英語版)
  • ムンバイ市地区(英語版)
  • ライガッド地区(英語版)
  • ラトナギリ地区(英語版)
  • シンドゥードゥルグ地区(英語版)
  • 北カナラ地区

民族

コンカン地方の主な言語集団はコンカニ人(英語版)である。この地域に見られる特有のカーストやコミュニティは、アーグリ(英語版)コリ人(英語版)バンダリ(英語版)クンビ(英語版)マラータ(英語版)ガビット(英語版)、マンゲラ、カラディ、プダギ、ヴァイティ、カルヴィ(英語版)テリ(英語版)クンバル(英語版)ナイ(英語版)ドビ(英語版)カサール(英語版)スーター(英語版)ロハール(英語版)チャマー(英語版)マハール(英語版)ダンガール(英語版)ガウド・サラスワット・バラモン(英語版)(ラジャプール・サラスワートとチトラプール・サラスワートも含む)、クダルデシュカル・ガウド・バラモン(英語版)パタレ・プラブ(英語版)ゴマンタク・マラタ・サマジ(英語版)チトパヴァン(英語版)カルハデ・バラモン(英語版)カヤスタ・プラブ(英語版)パンチカルシ(英語版)ヴァニ(英語版)コマ―パント(英語版)チャウカルシ(英語版)ダイヴァドニャ(英語版)ガルヴィ(英語版)、ゴルピ、ナス・ジョギ、グラヴ(英語版)、パギ、カラン、ガディ、パドティ、ヴァンジャリ、シムピ(英語版)などがある。その他、ビラーヴァ(英語版)ブント(英語版)ナドル(英語版)モガヴェーラ(英語版)、リンガハヤットはカルナータカ州のコンカンに近い地域で見られるコミュニティである。

部族社会には、カトカリ人(英語版)、タカール人、コンカニ人(英語版)ワルリ人(英語版)、マハデブ・コリ人などがあり、主にコンカンの北部と中部に見られる。ハルパティ人(英語版)ドディア人(英語版)は、グジャラート州南部、マハーラーシュトラ州ダードラーおよびナガル・ハヴェーリー県パルガル地区(英語版)に住んでいる。パルガル地区(英語版)はコンカンで最も部族人口の割合が多い。ヴァナルマーレと呼ばれる小さな遊牧民族はコンカンの南部に見られ、元々は猿狩りを行っていた。ゴアにはガウル人(英語版)とヴェリップ族がいる。

ベネ・イスラエルと呼ばれるユダヤ人社会は、主にライガッド地区(英語版)に見られる。キリスト教徒には、北コンカンとムンバイのボンベイ東インド人(英語版)、ゴアのゴア人カトリック教徒(英語版)ウッタラ・カンナダ県(英語版)カルワリ人カトリック教徒(英語版)ウドゥピ(英語版)ダクシナ・カンナダ(英語版)マンガロール人カトリック教徒(英語版)などがいる。

コンカニ人イスラム教徒(英語版)ナワヤト(英語版)といった主要なイスラム教徒のコミュニティは、コンカン地域全体に点在している。それらは、ハドラマウトイエメンまたは南アラビア)やアラビア、中東の他の地域からやってきた人々の子孫であると伝えられている。また、シッディ(英語版)のルーツはアフリカである[2][7]

脚注

  1. ^ a b c d e Saradesāya, Manohararāya (2000). “The Land, the People and the Language”. A History of Konkani Literature: From 1500 to 1992. India: Sahitya Akademi. pp. 1–14. ISBN 978-8-1720-1664-7. https://books.google.com/books?id=1YILeUD_oZUC&pg=PA1 
  2. ^ a b Wink, André (1991) (英語). Al-hind: The Making of the Indo-islamic World. Brill. p. 68. ISBN 978-90-04-09249-5. https://books.google.com/books?id=bCVyhH5VDjAC 
  3. ^ De Souza, Teotonio R., ed (1990). Goa Through the Ages: An economic history - Volume 2. India: Concept Publishing Company. pp. 8–9. ISBN 9788170222590. https://books.google.com/books?id=dwYDPnEjTb4C&dq=daman+ganga+gangavalli&pg=PA7 
  4. ^ Shastri Gaytonde, Gajanan, ed (マラーティー語). Shree Scanda Puran (Sayadri Khandha). Mumbai: Shree Katyani Publication 
  5. ^ Satoskar, B. D. (マラーティー語). Gomantak Prakruti ani Sanskruti (Part 1 ed.). Shubhada Publication. p. 206 
  6. ^ Limited, Nigade Software Technologies (opc) Private. “Konkan Division District List (कोंकण विभाग जिल्हा यादी)”. www.swapp.co.in. 2022年1月26日閲覧。
  7. ^ Khalidi, Omar (1996), “The Arabs of Hadramawt in Hyderabad”, in Kulkarni; Naeem; De Souza, Mediaeval Deccan History, Bombay: Popular Prakashan, ISBN 978-8-1715-4579-7, https://books.google.com/books?id=O_WNqSH4ByQC&pg=PA52 

外部リンク

  • Konkan Tourism – 観光ガイド
  • Konkan Hotels
  • Tourist Place to visit Konkan Darshan