コチシュ・ゾルターン

この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にゾルターン・コチシュと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名)
コチシュ・ゾルターン
1972年
基本情報
生誕 (1952-05-30) 1952年5月30日
出身地 ハンガリーの旗 ハンガリー人民共和国ブダペスト
死没 (2016-11-06) 2016年11月6日(64歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト指揮者作曲家
担当楽器 ピアノ

コチシュ・ゾルターン(Kocsis Zoltán、1952年5月30日 - 2016年11月6日)は、ハンガリーブダペスト出身のピアニスト指揮者作曲家。日本では、同世代の他のハンガリーのピアニスト、ラーンキ・デジューシフ・アンドラーシュと合わせて、「ハンガリーの三羽烏」や「ハンガリーの三天王」などと呼ばれていた。

略歴

音楽活動

シカゴ交響楽団シュターツカペレ・ドレスデンサンフランシスコ交響楽団ニューヨーク・フィルハーモニックフィルハーモニア管弦楽団ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団など、世界の最も重要なオーケストラと共演し、演奏・録音活動に携わった。

ピアニストとしてレパートリーは広く、中でもショパンリストドビュッシーラヴェルバルトークを得意としており、音楽家としてとりわけラフマニノフには格別の思い入れを寄せている。ラフマニノフの歌曲「ヴォカリーズ」のピアノ版への編曲は極めて有名である。

近年ではしばしば指揮者として、とりわけブダペスト祝祭管弦楽団やハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団と共演しており、19世紀末のロシアウィーンの音楽を中心に録音を進めていた。

ドホナーニ・エルネーの作品の再評価にも関心を示していた。

ショパンのワルツ全集をヘンレ版による演奏で録音している数少ないピアニストの一人である。

2011年3月25日、東日本大震災に際し、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団のコンサートにおいて、音楽監督兼指揮者であるコチシュが犠牲者への弔意を表明し、被災者への見舞いを述べた。

作曲家としては3曲のオペラや室内楽曲などを残しており、2010年にはアルノルト・シェーンベルクの相続人の許可を得て『モーゼとアロン』の第3幕の補筆版を発表した[2]

外部リンク

  • Zoltán Kocsis

脚注

  1. ^ “Elhunyt Kocsis Zoltán zongoraművész, karmester”. Magyar Kurír. Magyar Kurír Szerkesztőség. (2016年11月6日). http://www.magyarkurir.hu/hirek/elhunyt-kocsis-zoltan-zongoramuvesz-karmester 2016年11月7日閲覧。 
  2. ^ Der Klang, der nicht mehr fehlt – Schönberg-Oper vervollständigt
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef