ウ・ジョーティカ・セヤドー

ウ・ジョーティカ・セヤドー(Sayadaw U Jotika、1947年8月 - )は、ミャンマーテーラワーダ仏教僧侶

経歴・人物

1947年8月、ミャンマーのモン州モーラミャインムスリムの家庭に生まれる[1][2][3][注釈 1]ローマン・カトリックミッション・スクールで基礎教育を受ける[1][2][3]。若年期には様々な宗教や西洋の哲学、心理学、自然科学に接したが、制度宗教を信じることはなかった[1][2]

大学で電気工学を学び、1973年にラングーン工科大学(現・ヤンゴン工科大学(英語版))を卒業[1]。電気技師となる[1]。仏教瞑想に強い関心をもつようになった[1]。人生が不満足であることや、多くの人は主に健康や官能的な喜び、名声、権力、地位を得るために貴重な時間を費やすということに気付く[1]

結婚し二子を儲けていたが、26歳で家族を残して沙弥となり、のちに出家しテーラワーダの比丘となる[1]。著作“Snow in the Summer”で国際的に名が知られた[1]。ミャンマーのヤンゴンを拠点としつつ、外国での瞑想指導もしばしば行っている[1][2][3]ビルマ語の著作は20冊以上が出版されている[3]。英語に堪能で西洋文化にも造詣が深く、英文著作は世界中で読まれている[3]

和訳された著作

書籍

  • 『ゆるす―読むだけで心が晴れる仏教法話―』 魚川祐司訳、新潮社、2015年
  • 『自由への旅』 魚川祐司訳、新潮社、2016年11月

書籍化された著作の別バージョン

  • 『ネガティブなことへの対処法』 魚川祐司訳、2013年[4]
  • 『許すこと』 魚川祐司訳、2013年[5]
  • 『自由への旅』 魚川祐司訳、2013年[6][注釈 2]

書籍化されていない著作

  • 『スノー・イン・ザ・サマー』 魚川祐司訳、2013年[7]

脚注

注釈

  1. ^ 祖母はシャン族であった[2][3]
  2. ^ 2016年に新潮社から出版された『自由への旅』では、訳が全面的に見直されている[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j Sayadaw U Jotika
  2. ^ a b c d e ウ・ジョーティカ『スノー・イン・ザ・サマー』 魚川祐司訳、2013年、pp.10-11
  3. ^ a b c d e f g ウ・ジョーティカ 『自由への旅』 新潮社、2016年12月、541-542および548頁(魚川祐司による訳者解説)。
  4. ^ 『ネガティブなことへの対処法』|ミャンマー仏教書ライブラリー ~英緬仏教書の翻訳・公開~
  5. ^ 『許すこと』|ミャンマー仏教書ライブラリー ~英緬仏教書の翻訳・公開~
  6. ^ 『自由への旅』|ミャンマー仏教書ライブラリー ~英緬仏教書の翻訳・公開~
  7. ^ 『スノー・イン・ザ・サマー』|ミャンマー仏教書ライブラリー ~英緬仏教書の翻訳・公開~

関連項目

外部リンク

  • Sayadaw U Jotika(英語)
  • ミャンマー仏教書ライブラリー ~英緬仏教書の翻訳・公開~
  • ウ・ジョーティカ師のこと|ニー仏|note
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 台湾
  • 韓国